2016年10月20日木曜日

いよいよ明日文化祭です!

10月4日(火)から始まった約3週間にわたる文化祭練習も今日で終わりました。
いよいよ明日から2日間の本番を迎えます。
この日のために「演劇」「合唱」「モザイク画制作」など,全校生徒が一丸となって取り組んできました。
時には,仲間同士で意見がぶつかり合ったり,思うようにいかないこともありましたが,最後まであきらめることなく,前向きに頑張っている姿はとても印象的でした。
その努力の成果をこの2日間で遺憾なく発揮してほしいと思います。

明日から2日間,第一中学校体育館で舞台発表等を行います。どうぞお気軽にお越しください。沢山の方々のご来場をお待ちしております。

※文化祭プログラムは下記のアドレスからご覧ください。
 https://sites.google.com/site/abashiri1chu/oshirase/bunkasaipuro














2016年10月14日金曜日

全道国語教育研究大会網走大会

10月13日(木)に網走市内の小中学校を会場として「北海道国語教育研究大会」が開催されました。本校も会場校の一つとして1年生国語の授業が行われ,約20名のお客さんに見ていただきました。生徒たちはいつもの授業と同じように積極的に授業に参加し,参観していた方々にお褒めの言葉もいただきました。開催に際し、ご協力いただき、ありがとうございました。



2016年10月13日木曜日

地元の鮭をつかった調理実習

10月11日(火)12日(水)の2日間,「西網走漁業協同組合」女性部の皆さんのご協力をいただき,網走産の鮭を使った調理実習を行いました。鮭は西網走漁業協同組合さんのご厚意でオスとメスを2尾ずつ無料でいただきました。調理実習では,鮭をさばく実演も交えながらわかりやすくていねいに教えていただき「鮭ザンギ」と「鮭ハンバーグ」を作りました。とっても美味しくできあがりみんな大満足でした!西網走漁業協同組合のみなさんありがとうございました。


 



 











2016年10月9日日曜日

野球部・全道大会1回戦突破!

滝川市で行われている第8回全日本少年春季軟式野球北海道予選会/第13回北海道中学校軟式野球選抜選手権大会に野球部が出場しています。
昨日行われた第1試合、南空知代表の「夕張・南美唄クラブ」に
2-0で見事勝利しました!

            123 456 789 計
網走一 000 110 0     2
南空知 000 000 0     0


第2試合は、北空知代表「秩父別沼田中学校」と対戦します。
滝川市営球場に場所を変えて午前11時に試合開始です。

試合結果などの詳細は「北海道軟式野球連盟試合情報」のページまで
http://www.hrbb.net/soku/index.php?%C2%E88%B2%F3%C1%B4%C6%FC%CB%DC%BE%AF%C7%AF%BD%D5%B5%A8%C6%F0%BC%B0%CC%EE%B5%E5%CB%CC%B3%A4%C6%BB%CD%BD%C1%AA%B2%F1%20%C2%E813%B2%F3%CB%CC%B3%A4%C6%BB%C3%E6%B3%D8%B9%BB%C6%F0%BC%B0%CC%EE%B5%E5%C1%AA%C8%B4%C1%AA%BC%EA%B8%A2%C2%E7%B2%F1

2016年10月4日火曜日

後期がスタートしました!

10月3日(月)始業式が行われ,後期が始まりました。
後期は,大きな行事である文化祭が行われます。今年の文化祭のスローガンは「共有・共感・皆一つ」です。主な内容は「クラス演劇」「合唱コンクール」のほか,幕間発表や自由発表が行われます。
今日から「文化祭特別日課」が始まり,各クラスが決められた時間内で,工夫を凝らしたり,意見を積極的に出し合いながら順調なスタートを切っています。
今年はどんな文化祭になるのかとても楽しみです。










2016年9月29日木曜日

前期が修了しました。

本日で102日間の前期が修了いたしました。前期終業式では,各部活動の伝達表彰を行った後,各常任委員の取組みである「学習コンクール」や「牛乳パック対戦」の表彰が行われました。結果は3年生が独占。1年生も上位に入る大健闘でした。また,各学年の代表生徒から前期の反省を述べてもらいました。話では,行事などを通してクラスの団結力が高まったことや,学習面や生活面での課題など,学年の代表として堂々と述べてくれました。終業式の最後には,全校生徒が一つの円になり,全校合唱を行いました。後期でも前期の反省をもとに,一中生らしく,最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。

※終業式の前に「日本教育校務員弘済会」の「学校図書助成事業」として図書130冊が贈呈され,贈呈式が行われました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


全道大会へ出場する野球部員(伝達表彰)

常任委員会からの表彰

1年生学年代表の挨拶

2年生学年代表の挨拶

3学年代表の挨拶

全校合唱

日本教育校務員弘済会から図書の贈呈式

2016年9月27日火曜日

赤ちゃんふれあい体験教室

9月16日(金)に3年A組,27日(火)は3年B組が「子育て支援センターどんぐり」に訪問し,「赤ちゃんふれあい体験教室」に参加してきました。赤ちゃんふれあい体験教室は,網走市の思春期保健事業の一環として行われており,子育て支援センター,網走市保健センターのご協力をいただきながら実施することができました。当日は,約20組のお母さんと,生後2ヶ月から1歳未満の赤ちゃんにご協力いただき,レクリエーションをしながら赤ちゃんに触れたり,抱っこしたりしながら交流をさせていただきました。また,参加していただいたお母さん達からは,子育てでの苦労話や,生んだ時の気持ちなど,貴重な生の声も聞くことができました。最後は,お礼として「北方民族博物館」で製作した「モカシン」をプレゼントさせていただきました。生徒からの感想では,「最初は不安だったけど,赤ちゃんの笑顔がとてもかわいくて早く子どもを産んで育てたい」との感想も聞かれ,とても貴重な経験をさせていただきました。ご協力いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。








プレゼントした「モカシン」