2020年9月25日金曜日

前期末テストが終了しました(1,2年生)

  4連休明けの9月23日~24日に1,2年生の前期末テストが行われました。

 しばらく学校が休みだった後の試験だったので、勉強がしにくかった面もあるかと思いますが、日頃の家庭学習の成果を発揮しようとテストに取り組む姿が見られました。

 1年生にとっては初めての芸体系教科のテストとなり、1時間で2教科を受験する経験をしました。

 テストが終わると、どの生徒もほっとした表情を浮かべていました。

大会結果報告(野球部)

  9月19日(土)に新十津川町にて第12回全日本少年春季軟式野球北海道予選会が行われました。

 第一中学校は上富良野中学校と対戦しました。

 第一中 0 - 4 上富良野中

 5回までは0-0で進行する緊迫した試合展開となりました。惜しくも、相手のヒットとエラーなどにより6回に4点を失いましたが、第一中もヒット6本打つなど、活躍を見せました。

 大舞台の経験をもとに、さらに飛躍することに期待します。

2020年9月16日水曜日

2年生宿泊研修②

  宿泊研修2日目には足寄動物化石博物館を見学しました。

 博物館で生徒は2組に分かれ、学芸員さんの説明を聞きながら化石発掘体験と博物館見学を行いました。

 博物館では常設されているクジラの骨格標本やアショロアの化石を見学したほか、ティラノサウルスの頭部の化石にも触れて研修を深めました。

 例年よりも短い見学時間でしたが、充実した内容で「とても面白かった」と生徒は口々に言っていました。







2年生宿泊研修①

  9月15日(火)~16日(水)に2年生の宿泊研修がありました。

 1日目にはバスに乗ってネイパル足寄に移動し、ウォークラリーを行いました。曇りの天気でときどき霧雨が降ることもありましたが、無事予定通り行うことができました。

 途中でリスに出会う班、道に迷い地図を見ながら相談する班、後ろの班に追いつかれた班など様々なドラマを繰り広げながらゴールを目指しました。

 夜は研修係が企画・運営する「キャンドルの集い」で楽しみました。ゲームで盛り上がった後、キャンドルの幻想的な光で1日を振り返りました。

 全員元気で研修を終えることができました。










交通安全教室

  9月14日(月)に交通安全教室がありました。例年は全校一斉に行っていたのですが、今年は各学年ごとの開催となりました。

 警察の方から主に自転車事故についての説明があった後、最後にVTRを見てまとめを行いました。途中でクイズがあったときには指名された生徒が答えるなど、わかりやすい説明で交通安全について説明してくださいました。

 普段のちょっとした心掛けが交通安全につながることを再確認できた1時間となりました。





2020年9月12日土曜日

PTA全体会

  9/10(金)にPTA全体会が行われました。

 例年であれば5月に行っている全体会でしたが、今年は臨時休校などがありこの時期の実施となりました。また、例年と違い”臨時総会も兼ねて”の開催となりました。そのためか、例年よりも多くの方に参加していただきました。

 臨時総会では今年度の予定やPTA会費・体育文化活動費の扱いについて説明がありました。その後の各部の活動についての話し合いでは、PTA役員を中心に進められました。

 コロナウイルス感染防止のため、例年よりも活動が限定されることになるかと思いますが、これからもPTA活動にご協力
をお願いします。

 夜遅くまで全体会や各部の話し合いに参加していただいた方、本当にありがとうございました。

           

           

2020年9月8日火曜日

1年生海岸清掃(カニのぬけがら)

  昨日行われた1年生の海岸清掃で、ある生徒がカニのぬけがらを見つけて持ってきてくれたので紹介します。

 初めて見た生徒は「真っ白!」「カニの形をしている!」などと驚いていました。

 生き物がたくさん住める海岸を守るために、ごみ拾いが必要ですね。