2021年9月27日月曜日

スマホ・インターネット安全教室

 本日、全校生徒を対象として、スマホ・インターネット安全教室を行いました。

 新型コロナ感染防止のため、全校生徒を2グループに分けて開催しました。

 講師の岩井孝浩氏からは、中学生や高校生が関係しているスマホやインターネットの事件や、インスタグラムやフェイスブックの危険性、写真データの情報などについて詳しく説明をしていただきました。

 また、法令についても説明していただき、「HPを消しても、データはずっと残っていて、そこから逮捕されることがある」ことを実例を通じて教えていただきました。

 最後に「スマホやインターネットを使うなとは言わないし、使わないと時代についていけないけれど、使い方は間違ってはいけない」というメッセージが生徒の心に残りました。

 生徒からは「日常的に使っているスマホやインターネットが使い方を間違えると怖いことがわかりました。これから、使い方について家族と話し合ってきたいと思います」と感想が述べられました。

 スマホやインターネットの進化は、まさに「日進月歩」です。

 常に新しい便利な機能が追加される中で、危険性も変化しています。

 今日を機に、スマホやインターネットの使い方について考えていくきっかけになればと思います。






2021年9月17日金曜日

妊婦体験・赤ちゃんのお世話体験学習(3年生家庭科)

 9月16日(木)に3年A組が、17日(木)に3年B組が妊婦体験・赤ちゃんのお世話体験学習を行いました。

 以前は、保育所に訪問して実習をしていましたが、コロナの影響で昨年から妊婦体験・赤ちゃんのお世話体験学習をしています。

 子育て支援センターから来ていただいた4名の講師の先生の説明を聞き、妊婦経験をするための重りをつけたり、赤ちゃんの人形を使っておむつを取り替えたりしました。

 生徒たちは「え、重い・・・」「服を脱がすのが難しい」「赤ちゃんの首が柔らかい」などと言いながら、体験をしました。

 体験から、妊娠をしている人に対する接し方などを感じ取ることができました。












 

3年生学力テスト

  15日(水)に3年生が第4回学力テストを受験しました。

 別名、「総合A」とも呼ばれるこのテストは、高校受験に向けた重要なテストになっています。

 どの生徒も、一生懸命問題に取り組む様子が見られました。

 よい結果が得られることを祈ります。

 得点通知表は来週配布予定です。




2021年9月8日水曜日

大会結果報告(吹奏楽部)

 少し前の話題となりますが、8月27日(金)に北海道吹奏楽部コンクールB編成の部が行われました。
 本校吹奏楽部も、北見地区代表として出場し、金賞を受賞しました。
 目標としていた東日本吹奏楽コンクールへの出場権は得られませんでしたが、日頃の活動の成果を高く評価していただきました。
 コンサートホールkitaraに、一中サウンドが高らかに鳴り響きました。

2021年8月18日水曜日

休み明け放送集会

 8月17日(火)から、登校日となりました。
 登校再開にあたり、放送による全校集会が行われました。
 
 最初に、担当教員から、夏休み中の中体連全道大会・吹奏楽部地区コンクールの伝達表彰が行われました。
 続いて、生徒会代表の高畑さんからのあいさつがありました。
 その中で、「あいさつを一中全体で行っていきましょう」「休み時間は、次の授業の準備をし、騒ぎすぎないように注意しましょう」など、夏休み後の学校生活についての呼びかけがされました。

 また、吹奏楽部で地区代表となった吹奏楽部部長髙橋さんから、全道大会へ向けての抱負を述べました。
 「16年連続金賞を受賞したこと」「地区代表となったこと」「東日本コンクール出場を目指している」と話し、決意を語りました。

 最後に、德増校長からのお話がありました。
 「各種大会で検討が見られ、大変喜ばしかったこと」「現時点で修学旅行などの行事は予定通り行う方針であること」「コロナ感染対策をしっかり行うこと」「(新型コロナなどに関する)不確定な情報の拡散には気を付けること」などが話されました。

 しばらくぶりの登校でしたが、生徒は集中して放送に耳を傾けていました。







2021年7月21日水曜日

ありがとうございました(離任者紹介)

 夏休みを前に、2人の先生が離任されることになりました。

 ALTとして本校の英語教育にご尽力いただいたカリッサ先生は、20日が最終勤務日となりました。運動会閉会式の後に、德増校長から離任することが全校生徒に伝えられました。

 その後、カリッサ先生は各教室をまわり、お別れ会を行いました。

 各教室では、代表の生徒が(英語で)これまでのお礼を述べた後、カリッサ先生からのメッセージを(英語で)話されました。

 特別支援学級で2年間ご尽力いただいた千葉先生は、出産のため21日が最終勤務日となりました。

 夏休み前集会の前に、離任式が行われ、德増校長から紹介されました。

 その後、千葉先生からのあいさつがありました。

 その中で、ご自身の体験から「人が生きることは奇跡的なことなのだ」と語られ、全校生徒の心をつかみました。

 元気なお子さんが誕生することをお祈りします。

 今までありがとうございました。











夏休み前集会、中体連全道大会・吹奏楽コンクール壮行会

 大掃除が終わった6時間目に、夏休み前集会と中体連全道大会・吹奏楽コンクール壮行会が行われました。
 当然のことながら、室内で全校生徒が集合するのはまだできなかったので、Meetを使った放送集会となりました。
 夏休み前集会では、各常任委員長から4月からの反省と今後の活動について話しました。
 続いて生徒会執行部代表野中さんからあいさつがありました。
 その後、伝達表彰が行われ、德増校長からのお話がありました。
 
 夏休み前集会の後は、中体連全道大会と、吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。
 全道大会に臨む、陸上部の中田君と福田君、体操に出場する田中君と山本君が大会の抱負を語りました。全道大会での活躍を期待します。
 続いて、吹奏楽部の髙橋部長から吹奏楽コンクールに向けた意気込みが語られた後、コンクールで披露する「WITH HEART & VOICE」を演奏しました。
 コンクールに対する意気込みが伝わってくる演奏でした。
 コンクールでの活躍を期待します。