2024年8月30日金曜日

ふるさと学習(1年生総合)

 8月26日(火)に1年生総合的な学習の時間で、コネクトリップの軍司氏の講演がありました。

 軍司氏からは流氷などの揚張市の観光などについて詳しく説明していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 今回の学習の内容は9月下旬に行われる体験学習へとつながっていきます。

 ふるさとあばしりについて、より深く知る機会になってくれればと思います。



 

前期末テスト

 8月29日に前期末テストが行われました。

 ここ数日では一番暑い日に行われましたが、夏休み中の勉強の成果を発揮しようと一生懸命問題に取り組んでいました。









2024年8月22日木曜日

夏休み明け集会

 28日間の夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。

 今日を始めるにあたり、はじめに夏休み明け集会を行いました。

 リモート配信された集会でしたが、生徒代表のあいさつに始まり、夏休み中の部活動などの伝達表彰、学校長のお話と、短いながらも充実した集会となりました。

 生徒は夏休み中の思い出を語り合うなど、久々に会う友人との時間を楽しんでいました。

 前期終了まで約1カ月。短い期間ですが修学旅行などの行事が多くあります。

 充実した学校生活を送って欲しいと思います。










2024年7月24日水曜日

夏休み前集会

 本日、夏休み前集会を行いました。

 最初に、各常任委員長からこれまでの活動の振り返りと夏休み後の予定が話されました。

 続いて、生徒会代表から4月からの生徒会行事を振り返った反省やこれからの行事への抱負が述べられました。

 伝達表彰を終えて、学校長から「コロナなどの感染症に気を付けてください」「全道大会・吹奏楽コンクールをがんばってください」という内容のお話がありました。

 さらに、夏休み中に行われる中体連体操の全道大会と北見地区吹奏楽コンクールに出場する生徒の壮行会が行われました。

 体操に出場する選手からは「得意な種目で頑張ります」、吹奏楽部からは「残りの時間を大切にしてコンクールに望みます」と意気込みが語られました。

 最後に、生徒会長から「すでに大会が終わった人の分までがんばってください」という激励の言葉があって、夏休み前集会が終わりました。

 明日から夏休みです。

 充実した28日間になることを期待しています。












2024年7月23日火曜日

心の勉強会

 本日、スクールカウンセラーの轉石久仁子先生による特別授業が全学年でありました。

 「自分で幸せを作り出す方法」と題され、「笑顔で楽しもう」「否定しない」等の約束をしたのちに、「最近あったうれしいこと」や「自分を応援してくれている人」について考えていきました。

 ところどころ、周囲の人と交流する場面もあり、どの学年も盛り上がっていました。

 体の健康と同様に心の健康も大切です。

 今日の特別授業が心の健康を保つための一助になれば幸いです。





2024年7月16日火曜日

アプリ「STANDBY」出前授業

 7月から市で導入されるアプリ「STANDBY」の出前授業が本日(7月16日)行われました。

 アプリ「STANDBY」とは24時間対応のいじめなどの相談ができるもので、使い方の説明などを株式会社STANDBYから講師が来られて説明されました。

 授業では、アプリの使い方のほかに動画を見て「この時、あなたならどうする?」などと問いかけながら、どのように行動すればよいかを考えていきました。

 アプリ「STANDBY」の運用は7月22日からとなります。いじめの早期発見・早期解決の一助になればと思います。

 なお、アプリ「STANDBY」の詳細は、7月10日にプリントを配布しておりますので、そちらもご覧ください。

 別件ですが、同じ7月10日に学校評価のお願いのプリントを配布しております。

 〆切が7月19日(金)となっていますので、ご協力お願いします。




2024年7月12日金曜日

2年生着付け教室

 昨日(7/11)に2年生家庭科で着物着付け教室を行いました。

 講師の先生から着物の着方の説明を受けた後、実際に着物を着るという大変貴重な経験をすることができました。

 最初は戸惑っていた生徒も、自分の着物姿を見て、喜んでいました。