先週、1年生がふるさと学習の一環として行業体験をしてきました。
人数の関係で、21日はC組、22日にB組、23日にA組というように、3日に分けて体験を行ってきました。
最初に、網走川にあるうらいや網走港、ポポ260を見学したのち、三吉神社で講和を聞きました。
天気や水揚げ量によって、漁の様子が見学できたりできなかったりもしましたが、大変貴重な1日となりました。
また、さけ・ますの養殖から、網走の環境について考えることもできました。
現在、まとめのレポートを作成しているところです。
網走市立第一中学校 公式ブログ
先週、1年生がふるさと学習の一環として行業体験をしてきました。
人数の関係で、21日はC組、22日にB組、23日にA組というように、3日に分けて体験を行ってきました。
最初に、網走川にあるうらいや網走港、ポポ260を見学したのち、三吉神社で講和を聞きました。
天気や水揚げ量によって、漁の様子が見学できたりできなかったりもしましたが、大変貴重な1日となりました。
また、さけ・ますの養殖から、網走の環境について考えることもできました。
現在、まとめのレポートを作成しているところです。
2日間にわたる文化祭が終わりました。
どのクラスの演劇も合唱も熱が入り、見ごたえのあるものばかりでした。
本日行われた合唱コンクールの結果をお知らせします。(発表順)
1年A組 銀賞
1年B組 銀賞
1年C組 銀賞
2年B組 銀賞
2年A組 金賞・優良賞
3年A組 金賞・優秀賞
3年B組 金賞・最優秀賞
以上です。
文化祭が明日に迫ってきました。
最後の練習日ということで、どの学級も合唱や劇の仕上げに余念がありませんでした。
昼からは、全校合唱の練習をし、1コマのクラス練習、前日準備を行いました。
どの生徒のまなざしも真剣そのもので、明日からの文化祭への意気込みが伝わってきました。
土曜授業となった本日、合唱交流会が行われました。
全校生徒がA系列、B・C系列に分かれて、学年を超えて交流しました。
本番まで残り1週間となり、課題も見られましたがそれ以上に気迫が勝っている合唱が多く聞かれました。
どのクラスも他のクラスから刺激を受け、合唱コンクールに向けて気合を高めていました。
文化祭の練習が佳境を迎えていますが、午前中に3年生の総合的な学習の時間の発表会がありました。
9月に行われた修学旅行中に訪問した専門学校で学んだことを、1,2年生を前に発表しました。
自分たちが体験したこと・教えてもらったこと、そして感じたことを、自分たちの言葉で伝えていました。
3年生はもちろん、1,2年生にとっても将来の進路について考える良い機会になりました。
文化祭練習も5日目を迎えました。
体育館で行う劇の練習ではスポットライトを、合唱は全体での練習が多くなり、徐々に仕上がってきている感じが伝わってきました。
明日は3年生の学力テスト(総合B)と職員会議があるため、文化祭練習はお休みとなります。
明日の分までがんばろうとする姿が見られました。
(今週の土曜日には授業があります。詳細は本日お渡ししたプリントをご覧ください。)
文化祭特別日課も2週目に入りました。
今日から活動時間も一気に増え、各学級とも一層熱の入った取り組みになっています。
体育館・多目的ホールなどを有効に活用し合唱や劇の練習に取り組むクラスが多くありました。
音が取れなかったり、セリフを覚えていなかったり。課題も多くありますが、ここからが大きく伸びる1週間となります。
本番までの成長が楽しみです。