4月19日に認証式と常任委員会が開かれました。
認証式では、先日の学活の中で決定した学級役員や生徒会常任委員がそれぞれ学校長から認証状を受け取りました。
続いて行われた第1回常任委員会では、顔合わせや副委員長・初期の決定、前期の活動内容についての話し合いが行われました。
今回話し合われた活動内容については、5月に行われる生徒総会で審議されます。
今年度の生徒会活動が、本格的に動き出しました。
4月19日に認証式と常任委員会が開かれました。
認証式では、先日の学活の中で決定した学級役員や生徒会常任委員がそれぞれ学校長から認証状を受け取りました。
続いて行われた第1回常任委員会では、顔合わせや副委員長・初期の決定、前期の活動内容についての話し合いが行われました。
今回話し合われた活動内容については、5月に行われる生徒総会で審議されます。
今年度の生徒会活動が、本格的に動き出しました。
4月15日に新入生オリエンテーションが行われました。
この取組は、新入生に第一中学校について知ってもらうために、生徒会執行部が中心となって企画しているものです。
最初に、生徒会執行部と各常任委員長が協力してオープニングセレモニーを行いました。
開場が盛り上がったところで、校長先生のあいさつ、一中の行事についての説明がされました。
5つの常任委員会の活動内容が紹介された後、部活動紹介が行われました。
部活動紹介では、工夫を凝らした発表がされ、練習内容や部活動の雰囲気などを伝えていました。
新入生代表のあいさつの後に新入生が退場し、オリエンテーションが終わりました。
新入生に一中の伝統を言葉だけではなく、全身を使って伝えることができた行事となりました。
第一中学校に新たな仲間が加わりました。
4月9日(火)に行われた入学式で、63名の新入生が本校の門をくぐりました。
吹奏楽部の演奏に合わせて入場した新入生は、自分の名前が呼ばれると「はい」と元気よく返事をして立ち上がりました。
在校生からの歓迎の言葉や合唱を聴き、第一中学校の伝統を肌で感じ取る場面もありました。
どの生徒も、これから始まる中学校生活に胸を膨らませており、その期待が伝わってくるような素晴らしい入学式でした。
令和6年度がスタートしました。
4月8日(月)には着任式が行われ、学校長から新しく赴任した4人の教職員が紹介されました。
その後行われた始業式では、各学年の代表と生徒会代表から今年1年にかける思いや願いが語られました。
学校長の話では、今年度のグランドデザインにも書かれている「well-being(ウェルビーイング)」についての説明がされました。
どの生徒の目も、新しい1年に向けて輝いていました。